中古×戸建て マイホームブログ

教育資金や老後資金を残しつつマイホーム生活を夢見る30代会社員やんともが、千葉県内に中古戸建てを購入し、リフォームしたりDIYしたりで堅実にマイホームを手に入れるまでの話です。

自治会の総会に出席してきた話 自治会には加入すべきか【マイホーム生活】

f:id:yantomo2:20220323154543j:plain

 

こんにちは、やんともです。
中古戸建てを購入しマイホーム生活を始めました。

 

先日、この家に引っ越して初めて自治会の総会に参加してきました。

私が住んでいる地区の自治会についてと、自治会には加入すべきかどうかについての私の考えをお話しします。

 

1.私が住んでいる地区の自治会
 ■自治会の概要
 ■役員の仕事
 ■自治会の簡素化
2.総会への出席
 ■総会の場所と事前の監査
 ■総会当日
3.自治会には加入すべきか
 ■持ち家に住んだら近所付き合いは大事
 ■ご近所付き合いのために自治会への加入は必要か
4.最後に

 

 

1.私が住んでいる地区の自治

自治会の概要

私が住んでいる地区には自治があります。

 

うちも含めて15世帯で構成されています。

15世帯の全てが、18年前に建てられた同じ建売り分譲地の家です。

うち12世帯は18年前の新築時から住んでいて我が家を含め3世帯途中から住んでいます

3世帯のうち1世帯賃貸です。

(家賃がいくらか聞いてみたいですが、さすがに聞けない。)

 

比較的高齢の世帯が多く、恐らくリタイアしている世帯も数件あります。

子供がいる世帯はうち含め3世帯ですが、我が家が一番若い世帯です。

 

 

うちの自治会の主な活動は以下です。

  • ゴミ捨て場当番:1週間交代の持ち回り
  • 回覧板の回覧
  • 防災自治会(大災害時の安否確認など)
  • 総会:1年に1回
  • 役員:1年交代の持ち回り

 

会長の仕事を除けば、ほとんど活動はありません。

 

ゴミ捨て場当番の仕事は、未回収ゴミの確認、掃除、回収が休みの日の札かけです。

全世帯で1週間交代なので、15週に1回まわってきます。

 

防災自治市から委託される形自治会を組んおり、本当は防災訓練などを実施することが好ましいのですが、そこまでやれていないです。

震度6以上の地震の際は安否確認をすることになっています。

防災用品を買うと市から年数万円の補助金が出ます

 

総会と役員については後述します。

 

活動は以前はもっと多かったようですが、今の会長さんがかなり簡素化してくれたようです。

ここも後述します。

 

 

年会費は廃止されており、入会金2000円だけ納めます。

 

自治会への加入は任意ですが、地区内の全世帯が加入していますし、私も加入しました

 

 

役員の仕事

自治会の役員として会長×1世帯、副会長×2世帯があります。

15世帯を3世帯ずつ5グループに分け、グループ単位で1年交代で役員を回します。

即ち5年に1回役員を行います。

各年どの世帯が会長をやるかは役員3世帯で話し合いです。

 

 

実は今年度は私のグループが役員でした。

お隣さんが会長で、もう1世帯が副会長で、私も途中参加ながら一応副会長をやりました

 

副会長の仕事は基本的に総会前の会計監査だけです。

 

会長の仕事は、

  • 回覧板の回覧、配布物の配布
  • 備品の購入
  • 市との連絡窓口(補助金の申請等)
  • 防災自治会長
  • 会計
  • 総会の開催

などです。

 

仕事は多い訳ではないですが、補助金の申請など時期が決まった仕事もあるのでそこだけは気を張っていなければいけないです。

 

 

今年度の会長さん(うちのお隣さん)はとにかくしっかりした人でした。

恐らく40代中盤で体育会系なのかハキハキした人で、自治会内では比較的若い方ながら色々と改革(簡素化)を進めてくれました。(詳細は後述いたします。)

しかもよくよく聞くと自ら手を挙げて2年連続で会長をやっていたようです。

強い改革意欲をお持ちだったんだと思います。

 

私はたまたま引っ越してきた年度に副会長になり、ほぼ何もせずに年度が終わり、次回の役員は5年後です。

高確率で私が会長をやることになるだろうと思います。

 

 

自治会の簡素化

上でも書いた通り、今年度の会長さんは2年かけて色々と自治会の改革(簡素化)を進めてくれました。

私は改革後に入居したため、改革前が実際にどうだったかは分かりませんが、話を聞く限り以下の改革がなされたそうです。

 

  • 連合町会(市内の自治会の集まり)からの脱退
    ⇒年数回の会合への出席が無くなる
  • 市の防災自治会への参加
    ⇒市から補助金が貰える
  • 年会費の廃止と運営費の圧縮
    ⇒各世帯の負担軽減
  • 運営費口座の作り変え
    ⇒名義を自治会名とすることで毎年の名義変更(会長名)が不要となる
  • 回覧板の電子化の立案
    ⇒会員・会長共に負担軽減、回覧速度UP ⇒立案するも否決される

 

 

私個人の意見としては、昔のような内容の濃い自治会活動には消極的です。

もちろん必要最低限の助け合いはあった方がいいと思います。

しかし、やり過ぎるとメンバーへの負担となることもあり、無駄も発生しやすいです。

その考え方からすると上の改革は大変ありがたく、私にとってちょうどいい理想の自治会の在り方かと思います。

 

仮に簡素化されていなくても自治会には加入するつもりでしたが、会長さんから説明を受けて、尚更安心して加入できました。

 

 

改革項目の一番下の「回覧板の電子化」だけは総会前に立案されたことであり、唯一私もその是非の判断に関わりました。

LINEグループ専用のアプリを使って電子版の書類を配信するということですが、このような改革は私としても大いに賛成であり絶対に進めて欲しいと思いました。

しかし、自治会には高齢の世帯も多く反対意見もあり、致命的だったのは最初に電子版の配布役となる来年度の会長さんがLINEすらやっていなかったことで、総会で多数決を取るまでもなく否決されました

 

会長さんに「私は賛成だったのですが、残念ですね。」と伝えると、「5年後会長される時は是非リトライを!」と言われました。

是非そうしたいのですが、高齢化社会がネックであり時間が解決するとも思えないですね。

 

 

2.総会への出席

総会の場所と事前の監査

総会は毎年3月に行われます。

1ヶ月ほど前に案内をもらいました。

 

場所はどうするんだろうと思っていたら、道路の上で立ち話形式でやるようです。

道路と言っても自治会内の世帯だけで使う私道がありますので、自治会外の人へ迷惑を掛けることはありません。

 

 

私は一応副会長だったので、事前に会計監査を行いました。

運営費の残高を確認しましたがかなり少額で、数万円しかありませんでした。

活動を縮小した上に市からの補助金でほぼ賄えるので、少額でも回していけるようです。

 

 

総会当日

出席は任意ですが15世帯中12世帯が出席でした。

 

まず始めに新入りである私が挨拶。

引っ越し時に全世帯へ挨拶回りしていたので精神的に楽でした。

 

あとは会計報告と、新しく始まった防災自治会についての説明

回覧板の電子化については会長から改めて説明がありましたが、次期会長が「紙で据え置きで」と言ったので多数決にも至らずでした。

 

30分程度の簡単な総会でした。

 

 

各世帯個別に挨拶したことはありますが、自治会として集まる姿を見たのは今回が初めてです。

ギスギスした雰囲気もなく、妙にフレンドリーな訳でもなく、特にアウェイ感も感じずちょうどいい自治会だなと思いました。

 

 

3.自治会には加入すべきか

最近は自治会に消極的だったり、義務感で加入はするものの苦手だったりする人も多いと思います。

私自身もそうです。

では、それでも自治会には入るべきか、私の考えをお話しします。

 

 

持ち家に住んだら近所付き合いは大事

まず前置きの話になりますが、持ち家に住むのであればご近所さんと良好な関係を築いておくことは非常に大事です。

もちろん賃貸であっても大事ですが、賃貸であればご近所トラブルで住み辛くなっても容易に住み替えができます

持ち家そう簡単にはいきません

 

持ち家否定論は色々ありますが、突き詰めれば不本意な住み替えを余儀なくされる」に対するリスクが大きいということだと思っています。

そして「住み替えを余儀なくされる」の原因として、ご近所トラブルもよくあるようです

 

もし持ち家から住み替えようとする場合どうなるか。

住宅ローンを精算するためにローン残高と同等以上の額で家を売却するか、住宅ローンの返済額と同等以上の家賃で貸し出さなければいけません。

買い手・借り手がすぐに見つかればいいですが、簡単にはいかないようです。

 

 

 

なので、まずは家探しの段階でご近所トラブルのリスクがある物件を避けるが必要です。

中古住宅であれば、見学の際にご近所との関係についても質問しておくことをお勧めします。

 

そして、住み始めた後も揉め事が起きないように、適度に良好な関係を築くことも重要です。

 

 

ご近所付き合いのために自治会への加入は必要か

上で述べた通り持ち家の場合はご近所さんとの関係は重要ですので、個人の意見としては自治会にはなるべく入った方がいいと思います。

 

ただし、自治会などが苦手な人にとっては無理に加入するのもストレスかもしれませんので、以下のポイントで入るか入らないかを考えるとよいと思います。

  • 活動内容、会費、役員の仕事内容的に参加することに大きなストレスがないか。
  • 自分以外で不参加世帯がいるか。
  • 自治会活動以外でご近所さんと利害関係があったり、ご近所さんが絡むコミュニティに入っていないか。
    (例えば、自分の家の接道がご近所さんの私有地だったり、子供同士が同じ学校で保護者の集まりがあったり)
  • 引っ越し時のあいさつ回りで自治会メンバーの様子を見て、参加した方が面倒くさそうか、参加しない方が面倒くさそうか。

 

中古住宅であれば見学の際契約の際などに売主さんに聞いてみてもよいかと思います。

心を無にしてご近所と関りを断っている人や、子供が大きくなったことを機に脱退する人もよく聞きますね。

 

 

ちなみに私が以前会社の社宅に住んでいた頃、社宅の代表者が地域の自治会にも出席していましたが、なかなかの地獄だったようです。

・集会が月に1回ある。

・毎回議題もないのに数時間の談笑&飲食。

・酒とおつまみは会費から支払い。

・高齢の会長が幅を利かせる。

こんな自治会だったら、距離を取るかなと思います。

 

 

4.最後に

私と同じで自治会にはノリノリでない人も結構いらっしゃるのではないかと思います。

私も近所付き合いのために義務感で加入しましたが、メンバー的にも活動内容的にもいい自治でしたので取り敢えず問題なくやっていけそうです。

 

これから持ち家に引っ越される方は、無理のない範囲ででもできるだけ自治会には加入しておいた方がいいと思います。

逆に2~3年後にはやる気を出して会長になって、ガンガン改革を進めてもいいかもしれません。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

 

筆者(やんとも)とこのブログについての紹介です( ^ω^)b

 

中古戸建てをメインに『家探し』の記事を書いています。
是非読んでみてください(^^)

 

よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村